MENU
  • 診療時間
  • 診療内容
  • 医療コラム
  • 価格表
    • 予防注射について
  • アクセス

当院の特色

糖尿病・生活習慣病に強い

糖尿病は放置すると神経障害・失明・腎不全(人工透析)になるだけでなく、脳梗塞・心筋梗塞・がん・感染症・認知症にもかかりやすくなる病気です。つまり、糖尿病の治療は10年後、20年後を健康に過ごすための自分への投資ともいえます。また、糖尿病の治療は日進月歩であり、1年前の薬が時代遅れになることも珍しくなく、糖尿病といえばひたすら食事をガマンガマンという治療も最近変わりつつあります。当院では糖尿病専門医である院長が最新の研究結果を踏まえながら、個々人に合わせた治療薬や、なるべく食事の楽しみを残したまま長く続けられる食事療法などを指導しております。
血糖を下げるだけで安心するのではなく、高血圧や脂質異常症なども総合的に管理し、体全体を守っていくことが糖尿病治療の要ですので、長く付き合っていく病気には専門家による管理をおすすめします。

毎年同じ薬を飲んでいませんか

例えば40歳と80歳では筋力トレーニングの内容が変わるように、同じ病気でも年齢や生活環境によって適した治療内容は変わってきます。特に高齢者では内服薬の種類が多いと有害な副作用も発生しやすいため、薬の選択にはより慎重であることが求められます。当院では初めての方も、これまで通院されている方も、毎回その処方が必要かどうか検討してから処方しております。
また、近年抗生物質が効かない菌(耐性菌)が増加しており世界的な問題となっております。大きな原因として"念のため"の不必要な抗生物質の濫用が指摘されております。当院では薬剤耐性対策にも積極的に取り組んでおります。

かかりつけ医で総合的な診察を

「具合が悪いからとりあえず大きい病院に!でも何科を受診したらいいの?」
ちょっと待って下さい。例えば胸の痛み一つとっても、原因となる臓器は心臓・肺・胃・皮膚・骨と多岐にわたります。異なる専門科を受診してしまうと、診断がつくまでに余計に時間がかかってしまうこともあります。まずは普段の状況をよく知っており、総合的な診察ができるかかりつけ医を受診し、必要に応じて病院の専門家に紹介してもらうことをおすすめします。

東京都あきる野市にある内科全般(専門:糖尿病内分泌)のクリニックです

  • 042-559-8122

樋口クリニック

  • 診療時間Practice Time
  • 診療内容Medical content
  • 医療コラムMedical Column
  • 価格表Price List
    • 予防注射について
  • アクセスDirections

医療

  1. HOME
  2. 医療
2019年7月14日 / 最終更新日 : 2019年12月13日 院長 医療

体に良い油、悪い油

暑いさなかに恐縮(?)ですが、油の話です。 ざっくり分けると「植物油は良い油、動物油と加工した植物油は悪い油」というのは当院通院中の方にはおなじみですが、今日はもう少し詳しい話をします。 これまでの研究で、不飽和脂肪酸が […]

2019年4月15日 / 最終更新日 : 2019年4月15日 院長 医療

そのサプリ、本当に必要ですか?

サプリメントが溢れている現代ですが、実は医学的にはっきりと効果が証明されているものは、貧血の方への鉄分と、妊娠予定の女性への葉酸くらいしかありません。 このことはテレビなどで宣伝されるサプリメントが毎年コロコロ変わること […]

2019年3月30日 / 最終更新日 : 2019年3月30日 院長 医療

ゾフルーザの話題など

今年のインフルエンザはB型があまり流行しないまま収束しましたが、一段落したところで抗インフルエンザ薬のお話です。今年初めからゾフルーザ使用者に耐性ウイルスが出現していることが確認されていましたが、最近は同薬を使ってない人 […]

2018年11月10日 / 最終更新日 : 2018年11月10日 院長 医療

風疹ワクチン、何回打つ?

風疹の感染拡大が止まらず、ついにアメリカからは妊婦に日本への旅行を自粛するようにとの勧告が出てしまいました。 主な流行の原因は、今30代〜50代になる方は幼少時に風疹ワクチンの接種が1回しか義務化されていなかったためです […]

2018年10月5日 / 最終更新日 : 2019年12月13日 院長 医療

爪白癬の新しい薬、ネイリン

足の爪が白くなったり分厚くなっているのを放置していませんか?それは爪白癬(爪みずむし)が原因かもしれません。カビの仲間である白癬菌が爪の中に侵入すると、爪が白く濁ったり爪が分厚くなってきます(写真:日本皮膚科学会より)。 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • …
  • ページ 6
  • »

東京都あきる野市にある内科(専門:糖尿病・内分泌)のクリニックです。
最新の医療情報はFacebookページでも発信しております。オンライン診療、各種クレジットカード、電子マネー(iD、Suica)の決済にも対応しております

新着情報

2021年の休診予定
今のところ臨時休診の予定はありません。

新着情報
  1. 新型コロナウイルス等の感染予防のため、過去7日間に37.5℃以上発熱あった方やせき・嘔吐・下痢症状がある方は午前11:45~12:15、午後17:15~17:45の時間に限定して診療しております。
  • 必ず電話連絡をしてから受診してください。
  • 事前連絡をしないと受診できないことがあります。
  • 各種検査は、医師が必要と認めた場合に実施します。不安がある、感染していない証明が欲しい等の理由での検査はできません。
  1. 日本脳炎ワクチンの供給が2021年4月から12月まで減少する模様です(製造している国内2社のうち1社で製造過程に問題があったため)。当院の在庫は今のところ潤沢ですが、今後の供給状況によっては1回目、2回目接種の方を優先させて頂く場合がございますので予めご了承ください。
  2. 新型コロナウイルス関連の情報はFacebookページで発信しています。
  3. 自宅からパソコン・スマートフォンで診察を受けられ、処方箋も自宅に郵送されるオンライン診療(CLINICS使用)に対応しております。現在再診の方のみ利用可能ですので、ご希望の方は来院時に説明を受けてください。
  4. 2020年10月から予防注射の間隔が緩和され、同種のワクチンを打つ間隔は従来どおりですが、別のワクチン同士は間隔の空けなくてよくなりました。(2020/10)
  5. 予防注射の価格を見直して、お求めやすくなりました(2019/12)
  6. 2020年1月より乳幼児の予防注射の時間帯・同時接種数を拡張し、4種+ロタウイルスまで同時接種可能、日時も診療日ならいつでも予約可能になりました。詳しくはお問い合わせください。(2019/12)
  7. 風疹の抗体検査およびワクチンの第5期接種のクーポンをお持ちの方はお住まいの市町村にかかわらず当院で検査・注射が出来ます。

最近の投稿

  • 2020年10月13日お知らせ実は危険なフェイスシールド
  • 2020年9月30日医療ベジタリアン食について新しく分かった事
  • 2020年5月29日医療この夏の遊び、どれが新型コロナに安全?キケン?
  • 2020年4月10日お知らせ新型コロナウイルス、どう防ぐ?(2020年4月最新版)
  • 2020年4月3日お知らせ1日の歩数が多いほど死亡率低下

種類別投稿一覧

  • お知らせ
  • つぶやき
  • インフルエンザ
  • 医療

Copyright © 樋口クリニック All Rights Reserved.

PAGE TOP