MENU
  • 診療時間
  • 診療内容
  • 医療コラム
  • 価格表
    • 予防注射について
  • アクセス

当院の特色

糖尿病・生活習慣病に強い

糖尿病は放置すると神経障害・失明・腎不全(人工透析)になるだけでなく、脳梗塞・心筋梗塞・がん・感染症・認知症にもかかりやすくなる病気です。つまり、糖尿病の治療は10年後、20年後を健康に過ごすための自分への投資ともいえます。また、糖尿病の治療は日進月歩であり、1年前の薬が時代遅れになることも珍しくなく、糖尿病といえばひたすら食事をガマンガマンという治療も最近変わりつつあります。当院では糖尿病専門医である院長が最新の研究結果を踏まえながら、個々人に合わせた治療薬や、なるべく食事の楽しみを残したまま長く続けられる食事療法などを指導しております。
血糖を下げるだけで安心するのではなく、高血圧や脂質異常症なども総合的に管理し、体全体を守っていくことが糖尿病治療の要ですので、長く付き合っていく病気には専門家による管理をおすすめします。

毎年同じ薬を飲んでいませんか

例えば40歳と80歳では筋力トレーニングの内容が変わるように、同じ病気でも年齢や生活環境によって適した治療内容は変わってきます。特に高齢者では内服薬の種類が多いと有害な副作用も発生しやすいため、薬の選択にはより慎重であることが求められます。当院では初めての方も、これまで通院されている方も、毎回その処方が必要かどうか検討してから処方しております。
また、近年抗生物質が効かない菌(耐性菌)が増加しており世界的な問題となっております。大きな原因として"念のため"の不必要な抗生物質の濫用が指摘されております。当院では薬剤耐性対策にも積極的に取り組んでおります。

かかりつけ医で総合的な診察を

「具合が悪いからとりあえず大きい病院に!でも何科を受診したらいいの?」
ちょっと待って下さい。例えば胸の痛み一つとっても、原因となる臓器は心臓・肺・胃・皮膚・骨と多岐にわたります。異なる専門科を受診してしまうと、診断がつくまでに余計に時間がかかってしまうこともあります。まずは普段の状況をよく知っており、総合的な診察ができるかかりつけ医を受診し、必要に応じて病院の専門家に紹介してもらうことをおすすめします。

東京都あきる野市にある内科全般(専門:糖尿病内分泌)のクリニックです

  • 042-559-8122

樋口クリニック

  • 診療時間Practice Time
  • 診療内容Medical content
  • 医療コラムMedical Column
  • 価格表Price List
    • 予防注射について
  • アクセスDirections

お知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ
2023年3月26日 / 最終更新日 : 2023年3月27日 院長 お知らせ

新型コロナ、再拡大の兆し?

花粉症でバタバタしていたら久しぶりの更新になってしまいました。スギ花粉のピークは過ぎましたが、ヒノキは今週からが本番です! 飲み薬だけでなく貼り薬や症状を和らげる注射など各種治療ありますので花粉症も是非当院にご相談下さい […]

2023年1月20日 / 最終更新日 : 2023年1月21日 院長 お知らせ

新型コロナ、5類になると何が変わる?

5類になると今までより診療できる医療機関が増える?→絶対に増えません! 今年もよろしくおねがいします。 新型コロナウイルスの感染状況はようやく第8波も山を超えた印象がありますが、まだ高齢者施設やワクチン未接種者の多い小学 […]

2022年12月20日 / 最終更新日 : 2022年12月20日 院長 お知らせ

最近の感染症動向

インフルエンザ アメリカやオーストラリアではインフルエンザの感染が爆発しているのですが、日本では去年や一昨年よりは多い傾向にあるもののコロナ前よりは感染が抑えられています。やはりマスクなど基本的な感染予防策が市民の間で徹 […]

2022年11月22日 / 最終更新日 : 2022年11月22日 院長 お知らせ

インフルエンザ流行拡大中

ここ数年流行る流行る詐欺みたいになっていたインフルエンザですが、今年はついに流行が拡大し始めました。私自身もコロナ用の感染対策をしていればそれほど流行はしないと予想していたので少し驚いています。 あいにく当院は本年度分の […]

2022年11月3日 / 最終更新日 : 2022年11月3日 院長 お知らせ

北海道で第8波突入

3週間前の記事で「1ヶ月以内に第8波が始まる可能性が高い」と書きましたが、予想よりも早く、北海道では11月2日の新規感染者数が第7波のピークに並びました。明らかに第8波に突入しており北海道以外の地域もすぐに後に続くことが […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 9
  • »

東京都あきる野市にある内科(専門:糖尿病・内分泌)のクリニックです。
最新の医療情報はFacebookページでも発信しております。オンライン診療、各種クレジットカード、電子マネー(iD、Suica)の決済にも対応しております

新着情報

2023年の休診予定
5月6日(土)休診とさせていただきます。4月29日(土)も祝日で土曜の休診が続きますので土曜日しか来られない方は来院のタイミングにご注意下さい。

新着情報
  • 周囲に免疫の弱っている方もおりますので引き続き院内ではマスク着用をお願いいたします。
  • 次回の新型コロナワクチンは5月15日開始予定です。詳細は市報などをお待ち下さい。
  • 過去7日間に37.5℃以上の発熱がある方、のどやせきの症状がある方は完全予約制で隔離室で診療しております。重症化を防ぐ抗ウイルス薬(パキロビッド)にも対応しておりますが、現在発熱患者が大変増えてきており当院かかりつけの方に限定して診察しております。なお東京都の方針として基礎疾患の無い65歳未満の方は自主検査してオンラインで感染を申請していただいております。
    • 必ず電話連絡をしてから受診してください。事前連絡がない方や予約枠が埋まってしまった場合は受診できないことがあります。
    • 各種検査は、医師が必要と認めた場合に実施します。不安がある、感染していない証明が欲しい等の理由での検査はできません。
    • 新型コロナウイルスの検査は抗原検査のみ行っており、PCR検査はやっておりません。症状が出てから24時間以内は検査をしないことが多いです。
  • HPVワクチンを注射する機会を逃した1997/4/2~2006/4/1生まれの方も公費(無料)で打てます。すでに自費で接種した方にも償還払いの制度がありますのでお住まいの自治体に問い合わせてください。2023/4/1より効果の高いシルガード9の注射も可能になり、さらに15歳未満の方は2回の接種で済むようになりました。
  • 最近問い合わせが増えている帯状疱疹ワクチンですが、値段と効果の異なる2種類があります。50歳になったら打つのがオススメです。
ワクチン名予防効果注射回数当院の価格
ビケン(生ワクチン)約50%1回7000円
シングリックス(不活化ワクチン)約95%2ヶ月空けて2回21000円(1回)
帯状疱疹ワクチン
  • 当院では肺炎球菌ワクチンの自己負担額0円です。
  • 自宅からパソコン・スマートフォンで診察を受けられ、処方箋も自宅に郵送されるオンライン診療(CLINICS使用)に対応しております。現在再診の方のみ利用可能ですので、ご希望の方は来院時に説明を受けてください。
  • 風疹の抗体検査およびワクチンの第5期接種のクーポンをお持ちの方はお住まいの市町村にかかわらず当院で検査・注射が出来ます。

最近の投稿

  • 2021年7月14日医療新型コロナウイルス最新情報 2021年7月版
  • 2023年3月26日お知らせ新型コロナ、再拡大の兆し?
  • 2023年1月20日お知らせ新型コロナ、5類になると何が変わる?
  • 2022年12月20日お知らせ最近の感染症動向
  • 2022年11月24日医療新型コロナ対策:やるべきこと、やらなくてもいいこと
  • 2022年11月22日お知らせインフルエンザ流行拡大中

種類別投稿一覧

  • お知らせ
  • つぶやき
  • インフルエンザ
  • 医療

Copyright © 樋口クリニック All Rights Reserved.

PAGE TOP