来院時の注意
周囲に免疫の弱っている方もおりますので当院内では不織布マスクの着用が必須です。
過去7日間以内に、37.5℃以上の発熱・せき・のど・鼻水などいずれかの症状がある方は完全予約制・別室で診療しております。
2025年の休診予定
・年末年始休暇 12/29(月)-1/3(土)予定
2025年度新型コロナワクチン
当院で取扱うワクチンは以下の3種類です。価格は3種とも65歳以上の西多摩住民は6500円(八王子市は対象外です)、それ以外の方は15000円です。
当院取り扱いワクチン比較表
| ワクチン名 | メーカー | 株 | 効果期間 | 変異株への対応力 | 対象年齢 | 予約 | 特徴 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| コミナティ | ファイザー | LP.8.1 | 約6ヶ月 | 強 | 5歳以上 (当院の場合)  | 不要 (5-11歳は要予約)  | 初期からお馴染みのファイザー製です。 院内に在庫があれば予約無しで打てます。  | 
| ヌバキソビッド (ノババックス)  | 武田 | LP.8.1 | 約1年間 | 中〜強 | 12歳以上 | 2名単位で要予約 | インフルエンザや帯状疱疹のワクチンと同じ不活化ワクチンなので、 今までのワクチンで副反応が気になった方はこちらがおすすめです。  | 
| コスタイベ | 明治 | XEC | 約1年間 | 強 | 18歳以上 | 2名単位で要予約 | 新しい仕組みのmRNAワクチンで、効果期間が長めです。 ちなみに院長は去年こちらを打ちました。  | 
Q1.コロナって終わったんじゃないの?
終わったのは報道だけです。日本全国で2024年は3万5,865人、2025年も1月だけで約5千人の方が新型コロナで亡くなっています。死亡者の97%が65歳以上ですので特に危険ですが、肺や免疫の病気がある方で重症化しやすく、若年者でも味覚障害・倦怠感・心不全の増加などの後遺症が全世界で問題になっており、1回コロナにかかるとIQが5下がって血管年齢が5歳老けるといわれています。
Q2.でもワクチンを打ってもコロナにかかるんでしょ?
「でもシートベルトしてても死ぬんでしょ?」と同じ質問です。これまでの研究でワクチンを打つと約4割感染する可能性が減り、約7割重症化(=入院)する可能性が減ることが証明されています。また、感染後の後遺症が起こる確率も約6割減らせることが分かっています。
Q3.去年ワクチン打ったから今年は大丈夫かな?
残念ながら新型コロナワクチンの効果は打ってから時間が経つと徐々に弱くなります。ファイザーやモデルナのワクチンは半年くらい、武田や明治のワクチンでも1年ほどで効果が切れてきますので年1回以上のワクチン注射が全世界で推奨されています。
なお実際に新型コロナにかかってもワクチンのような免疫はつかず、1ヶ月で免疫は元に戻ります。
Q4.ワクチンの種類が多くてよくわからない
当院取り扱いの3種とも細かな違いはありますが効き目は優劣付け難いことが証明されていますので、効果期間や副反応の強さで決めていただいて構いません(ただし、副反応が強いほど予防効果が高いです)。ヌバキソビッドとコスタイベは2人単位での予約が必要なのでご注意下さい。
Q5.ワクチンの対応株のLP.8.1とかXECって去年のでしょ?今はニンバスが流行ってるらしいけど
実はニンバスも流行が古くて9月の時点ではXFGという株が優勢です。ただ、LP.8.1もXECのワクチンもXFG株に対する抗体価はしっかりと増加することが確認されていますので、どのワクチンを打っても
年末年始の流行に備えられます。
その他
- 2025年度のインフルエンザワクチンおよび新型コロナワクチンは10月1日より開始予定です。本年度から経鼻のインフルエンザワクチンにも助成金が出ます(当院今年度分の経鼻は終了しました)。高用量インフルエンザワクチンはデータ不足のため本年は当院では未採用です。
 - 予約制の乗合タクシー「チョイソコ」の停留所がクリニック前に出来ました。利用には会員登録などが必要ですので詳しくはこちらをご覧ください。(デマンド型交通「チョイソコあきる野」について)
 - 2025年5月現在おたふくかぜワクチンが品薄です。少しずつ入荷はしておりますので予約は計画的に早めにお願いします。
 - 従来薬の効かない百日咳が大流行中です。当院では精度の高いPCR検査も対応しておりますので1週間以上変な咳の続く方はご相談ください。また、6歳と12歳前後のお子さんや妊娠27週-35週の方は百日咳ワクチンの追加接種で予防しましょう。もちろん他の年齢の方が接種しても予防になります。当院では百日咳・ジフテリア・破傷風の混合ワクチン5000円で取り扱ってます。
 - 2025年4月1日より高齢者に対する東京都からの肺炎球菌ワクチンの助成金が無くなり市町村からの助成のみになるため価格が上がりました。
 - 2025年4月より帯状疱疹ワクチンの助成金が変更になりました。少々複雑なので注意してください
- 65歳,70歳…以降5歳ごとの年齢の方:2026年3月までこれまで通りの助成金です。
 - 66〜69歳、71〜74歳…以降5の倍数の年齢でない方:5の倍数の年齢になるまで助成金はありません。
 - 50〜64歳の方:2026年3月まで今まで通りの助成金です。2026年4月以降は65歳まで助成はありませんので迷っている方は気をつけてください。
 
 - 子宮頸がんワクチン、当院ではキャッチアップ対象外の方も男性の方も接種可能です。シルガード9の場合3回で81000円です。
 - 物価上昇に伴い2025/4/1よりワクチン価格の一部を見直させていただきました。
 - 現在自費の麻疹風疹ワクチンは出荷制限中で入荷できません(再入荷2025年秋頃の予定。公費の分は入荷できます)。まずは抗体検査をして、抗体が無い方は出荷開始を待っていただく流れになります。過去に2回麻疹風疹ワクチン注射をした方は基本的に検査も追加の注射も必要ありません。