花粉症の薬について

梅もこぼれ始め、日に日に気温も高くなってきました。1年のうちで最も過ごしやすい季節になるはずですが、花粉症の方はなかなかそうはいきません。特に西多摩では花粉の量が非常に多いため、花粉症に悩まされる患者さんも多いかと思います。

花粉症の治療は、症状に応じて抗アレルギー薬、点鼻薬、点眼薬などを組み合わせるのが基本ですが、それぞれの特徴を紹介させていただこうと思います。

最初に一番大切なことをお伝えしますが、花粉の症状が出てから薬を使うよりも、花粉が飛び始める1-2週間前から薬を使い始めた方が、より効果が強くなります。年によって違いますが、だいたい2月上旬くらいから薬を使いはじめると、結果として少ない薬の量で症状が抑えられます。

抗アレルギー薬(抗ヒスタミン薬)

アレルギー性鼻炎では、スギ花粉やハウスダストなどのアレルゲン(ダジャレではないです)が体内に入ると、ヒスタミンという物質が血管などにあるヒスタミン受容体という所に結合し、くしゃみや鼻水などの症状が出ます。

抗ヒスタミン薬は、ヒスタミンより先にヒスタミン受容体にくっついてアレルギー症状が出ないようにする薬です。市販薬も含め、花粉症の飲み薬のほとんどがこのグループに属します。

最初の頃に開発された抗ヒスタミン薬は、勢い余って(?)アレルギー症状とは無関係な脳内のヒスタミン受容体にも作用してしまい、眠気などの副作用が強く出ていました。そのためアレルギーの薬=眠くなるというイメージを持たれている方も多いかと思いますが、これは薬の設計が古いためであって、最近開発された薬ほど眠気が少ない傾向にあります。

また、眠気が強ければ効き目も強いというわけではなく、効果の強さは薬との相性によるものが大きいです。そのため、新しい薬を内服するときはまずは2週間ほど試してみて、効きが悪いようなら他の薬を試してみるようにすると、自分に合った薬に出会えると思います。

大事な注意として、眠気が少ない薬が増えてきたとはいっても、多くの抗ヒスタミン薬は内服後の運転は禁止となっております。アレルギー薬を飲んで交通事故を起こした芸人がいましたが、薬で集中力が落ちた状態での運転は重大な事故に繫がります。運転する可能性のある方は、必ず眠気のない薬を選択するようにして下さい。

最近は、1日1回で済み、眠気も無く、効果の個人差も少ない薬が出ています。市販薬や他院の薬で合わない方は是非とも相談して下さい。

ロイコトリエン受容体拮抗薬

喘息の人によく使われる薬ですが、花粉症にも効きます。特に鼻づまりを抑える効果が強いため、口呼吸になってしまう方に適しています。

抗ヒスタミン薬・血管収縮薬配合剤

抗ヒスタミン薬に、鼻の血管を縮める作用のある薬を加えた配合剤です。上の2種類の薬を併用したときと同等の効果が1剤で得られます。

ステロイド点鼻薬

1日1回、鼻腔内に噴霧する薬です。即効性があり効果も強いです。内服薬と併用することも出来ます。内服が面倒な方、内服薬で効果が今ひとつな方にお勧めです。刺激や臭いなどはほとんどありません。

タイトルとURLをコピーしました